当教室に通われる生徒さんや保護者の方からいただいた感想をご紹介します
小井土文哉さん(教室OB)
第87回日本音楽コンクール、第15回ヘイスティングス国際ピアノ協奏曲コンクール(イギリス)をはじめ、国内外の多数のコンクールで優勝を果たす。
2022年5月には英ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団のソリストとして英国ツアーを行い好評を博した。その他、国内では読売日本交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、パシフィックフィルハーモニア東京、日本センチュリー交響楽団、京都市交響楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団等と共演。英BBCラジオ3、NHKクラシック倶楽部やNHKFMリサイタル・パッシオ等国内外のメディアに出演。
桐朋学園大学音楽学部を首席で卒業。桐朋学園ソリストディプロマコースを経て、イタリア・イモラ音楽院を修了。現在同音楽院ポスト・ディプロマコースに在学中。ボリス・ペトルシャンスキー、須田眞美子の各氏に師事。
メッセージ
松坂先生には高校から大学進学まで、人生の分岐点といえるタイミングで、本当にお世話になりました。
自分は中3の時に、釜石市で東日本大地震を経験しました。
震災の影響と、高校では盛岡で下宿生活を送っていたため、中3から高1の前半をほとんどピアノに触れられずに過ごしました。
音楽の道に進もうと思ったきっかけは、一流の演奏家による復興支援のコンサートでした。
久しぶりに触れたその音楽に、ひどく心を打たれ、その経験から音楽の道に進みたいと決心しました。
その後、高2から松坂先生のレッスンに通うことになりました。
ピアノは3歳から始めていましたが、エチュードやバッハをはじめ、基礎的な部分が今思えば恥ずかしいほどにできていない状態でした。
先生は毎回レッスンの度に本当に真剣に向き合ってくださり、音大に進学するにあたって最も大切な、技術的・音楽的な基礎を、分かりやすい言葉で築いていただきました。
高校時代に先生に出会っていなかったら、音楽を生業としている今の自分はなかったと思います。
素晴らしい松坂先生のレッスンを、ぜひ受けていただきたいです!
Y.Tさん(教室OG)
- 宮城県芸術協会ピアノコンクール
(中級最優秀賞、宮城県知事賞)
- 全東北ピアノコンクール(東北放送奨励賞)
- 東京大学卒業
在学中は東大ピアノの会に所属し、文化祭や六大学等の演奏会に出演。
メッセージ
先生のお教室には小学校高学年からお世話になりました。それまでは好きなように力いっぱい弾くスタイルでしたが、例えば、ffを出すのにあえて腕の力を抜くとか、一方で指の第一関節だけで支えられるようにするとか、演奏方法を抜本的に変えることで表現の幅を広げることができました。技術面のみならず、レッスンでは曲の背景等も教えていただき、一曲に丁寧に向き合って仕上げていくことを学びました。
コンクールや演奏会、外部レッスンなど、同世代の方々の演奏を聴ける数多くの機会を設けていただき、刺激を受けながら向上心をもって日々の練習やレッスンに取り組むことができました。
私は音楽の道には進みませんでしたが、ピアノが一生の趣味・特技になっただけでなく、大学での研究や現在の仕事においても自分自身の「基礎」になっていると思います。
早津夏希さん
- 2017年 ブルグミュラーコンクール東北ファイナル金賞。
- 2019年 クレッシェンド国際コンクール(アメリカ)第1位。カーネギーホールワイルリサイタルホールで演奏。
- 2021年 宮城県芸術協会音楽コンクール中級A、及び2023年上級Aにて最優秀賞受賞、仙台市長賞、河北新報社賞。芸術協会管弦楽団とハイドン、メンデルスゾーンのピアノ協奏曲を共演。
- 2025年 第9回仙台国際音楽コンクール関連事業、街かどコンサートにて、仙台フィルハーモニー管弦楽団とモーツァルトのピアノ協奏曲を共演。
早津咲希さん
- 2022年 ショパン学生ピアノコンクールin TOHOKU
小学生Aの部銅賞
メッセージ
先生は様々な例をあげて言葉だけでなく時に全身を使って、課題を明確に伝えてくださいます。レッスンを重ねる度に、曲が色鮮やかでストーリーをもったものに変化していきます。毎回のレッスンが楽しく、あっという間です。先生のおかげで、私の生活の中に音楽が溢れ、ピアノが好きでい続けられています。
また、コンクール、桐朋の教授やマスタークラスなどの特別レッスン、連弾や二台ピアノ、オーケストラ共演など、たくさんの挑戦を心から支えてくださいます。
弾きたい曲や挑戦したいことがたくさんあります。これからも、どうぞよろしくお願いします。
【お母様からのメッセージ】
14歳と9歳の娘がお世話になっております。
優希先生は、生徒への愛情溢れる素晴らしい先生です。穏やかで優しく、生徒一人一人に合わせピアノと上手に付き合っていくプランをたててくださり、個性を引きのばしてくださいます。基礎を大切に、決して無理はさせず、想像力豊かにご指導くださいます。
発表会やお楽しみ会など他の生徒さんとの交流もあり、子どもたちは励まし合い、切磋琢磨できる環境にもあり、素晴らしいお教室で学べる娘たちを幸せに感じております。
石山明佳里さん
- 2017年 ブルグミュラーコンクール
小学1・2年生 Bの部 奨励賞
- 2018年 ショパン学生音楽コンクールin TOHOKU
小学生Aの部 銀賞
メッセージ
先生のレッスンは、ピアノでしか表現できない美しい音の変化や音色の作り方をわかりやすく教えてくれます。「そう!よしできた」と私の頑張りを最大限に褒めてくれるので、いつも前向きな気持ちでピアノの練習に取り組むことができます。
難しい曲も最後まで仕上げることができ、ピアノが楽しく大好きで続けてこられたのもいつも笑顔で優しく、温かい先生のおかげです。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
【お母様からのメッセージ】
小学1年生から優希先生にご指導いただいております。
先生のお人柄があらわれている教室は、優しく優雅で、温かい雰囲気に包まれています。いつも笑顔のレッスンは、楽しく歌い、懇切丁寧でわかりやすく、時にはピアノ以外の内容にも触れ冗談も交えた楽しい時間です。レッスン時間があっと言う間に感じられます。
また定期発表会やコンクールへの参加のレベルに合わせたご提案は、ピアノに前向きに真剣に取り組み、成長するための貴重な経験となっております。
熱心に全力でご指導いただける素晴らしい先生との出会いに大変感謝しております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
市川嵩真さん
- 2018年 ブルグミュラーコンクール東北ファイナル小学1.2年の部銀賞
- 2021年 ショパン学生ピアノコンクールin TOHOKU小学生Bの部銀賞
- 2023年 宮城県芸術協会音楽コンクール中級Bの部最優秀賞ならびに宮城県知事賞。
ガラコンサートにてオーケストラと共演
- 2025年 仙台国際音楽コンクール関連事業“はばたけコンチェルト”にて、仙台フィルハーモニー管弦楽団のメンバーとバッハのピアノ協奏曲を協演
メッセージ
優希先生は上達したところを沢山ほめてくださり、上手くできないところはその原因と解決方法を分かりやすく教えてくださるので、毎週レッスンに通うのが楽しみです。
先生のご指導のお陰で難しい曲や憧れの曲に挑戦できるようになり、ますますピアノが好きになっています。優しくて面白い優希先生に出会えて幸せです。
【お母さまからのメッセージ】
優希先生は面白いお話を交えながら楽しいレッスンをされるので、息子は教室に通い始めてすぐに先生もピアノも大好きになりました。
また、ステップに応じたアドバイスをされ、頑張りを認めて上達を褒めてくださるので、努力をすれば成長できることを学べています。
さらに、真摯に向き合い根気強く指導してくださることで、コンクール入賞などの結果にも導いていただき、自己肯定感も高まっているようです。
音楽を楽しむ心が育つだけでなく、大切なことを学ばせていただいており、感謝の気持ちでいっぱいです。
後藤麻由美さん
- 2022年 東北青少年音楽コンクール
リトルピアニストBの部 本選会銀賞
- 2023年 大阪国際音楽コンクール
ユース自由曲の部 第4位
- 2023年 JPTAピアノオーディション
A部門優良賞
メッセージ
5周年の発表会の時、先生は私だけ10年継続の表彰をすると教えてくれました。その時の私は、同じ教室の上手な人と比べてしまい、練習が手につかない位落ち込んでいました。10年もやってこれっぽっちかと思われたら、大好きな優希先生に迷惑をかけてしまうと思い、先生に話すと、「全然人と比べる事ない。10年継続は素晴らしい事だよ。」と言ってくれ、今までの不安が吹き飛ぶ程嬉しかったです。
練習にも本気で取り組める様になり、発表会を成功させることができました。ピアノだけでなく、私の特技にも興味を示して下さり、謝肉祭の絵も描かせてもらい、私自身、とても自信がつきました。
先生はいつも優しく、明るく接してくれます。コンクールの時は丁寧に、時には厳しく、本気で教えて下さいます。小さな助手と言ってくれた事、ピアノの楽しさや練習の大切さを教えて下さった優希先生に心から感謝しています。
【お母様からのメッセージ】
ピアノが大好きに育った娘は、小さな頃から様々な事に興味を示し、数々の習い事を続けています。優希先生が娘にかけて下さった「好奇心旺盛で何にでも前向きに挑戦できる、素晴らしい面を持っている。」との言葉に今も変わらず救われております。そして新たに挑戦する機会を得る為のプロセスとして、基礎をしっかりと身に着ける事の重大さ、大切さを教えて下さいました。
プロのピアニストとしてご自身が努力し培ってきた技術を、一流の指導者として尚、研鑽重ねておられる姿勢を尊敬しています。又、聡明でとても美しく大きな広い心で、生徒一人一人を優しく包み込む様なご指導のおかげで、発表会等、保護者同士も安心して共に子供の成長を共感でき、楽しいです。優希先生のお人柄あっての事といつも感謝しております。
丹野礼唯さん
- 2021年 ブルグミュラーコンクール東北ファイナル小学3、4年生Aの部 金賞
- 2022年 東北青少年音楽コンクール地区大会
リトルピアニストBコース努力賞
- 2023年 大阪国際音楽コンクールユース
自由曲部門第5位
メッセージ
優希先生のレッスンを受けて、音楽の感情表現の仕方が前よりも意識できるようになったと感じます。それはピアノ以外のことでも生かされています。又、コンクールに挑戦したことで自分が成長できたと思いました。たくさんのご指導をいつもありがとうございます。
丹野李咲さん
- 2021年 ブルグミュラーコンクール東北地区大会
小学1、2年Aの部ヤマハ賞
- 2022年 東北青少年音楽コンクール
リトルピアニストDコース奨励賞
メッセージ
優希先生のレッスンはとても分かりやすいです。曲のイメージをお話で伝えてくれたり、物語で例えてくれるので想像しやすいです。また、どんな弾き方がいいのか、綺麗に弾くという事を教えてくれます。これからも好きな曲を弾けるように練習を頑張りたいです。
【お母様からのメッセージ】
娘は3歳、息子は小学1年生よりご指導いただいております。
指導力はもちろんのこと、子供に合わせた指導方法で教えてくださいます。
優希先生のご指導を受けると、子供の演奏が魔法にかかったように良くなっていくと感じます。又、子供の成長に合わせた課題を出してくださり、弾き方、楽譜の解釈など細やかなご指導で大変質の高いレッスンだと思います。
そして、音楽に対して真剣に向き合う姿勢は子供だけではなく親である私も大変勉強になっております。
本田幸さん
- 第44回宮城県芸術協会音楽コンクール•ピアノ部門中級A入選
- 第46回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール小学4年生の部全国大会入選
メッセージ
優希先生は、基礎を丁寧に教えてくださるだけでなく、表現する楽しさも伝えてくださいます。「ここはどんな感じがするかな?」と質問されて、自分で考える時間がとても好きです。
また、力強く弾きたい時や、やわらかな音で響かせたい時など、どのように弾けばよいかを示しながら教えてくださるので、「こう弾きたい!」という気持ちに近づいていけるのが楽しいです。
【お母様からのメッセージ】
優希先生は、娘の良いところに光を当て、自信が持てるような言葉をかけてくださいます。
また、娘がイメージしやすいように、例えを丁寧に言語化して伝えてくださったり、時にはコントラバスを弾かせて感覚的に理解できるようにしてくださったりします。そのおかげで、娘は「わかった!」と心と頭の両方で納得しながら学んでいます。
難しく大変なことがあっても乗り越えられるように導き、その先にある楽しさや喜びを感じさせてくださるご指導に、心から感謝しております。